2018.04.05 Thursday
「h」と「ν」
こんばんは♪applestarです‼
落ち着いてた新燃岳、また噴火しちゃった💦
今朝のは今季最大の爆発的噴火でしたぁ( ;∀;)
朝から硫黄くさい降灰が・・・・
いったい、いつになったら洗濯物を外に
干せる日がくるのだろうか

まぁ、自然のちからには人間なんてまるで
太刀打ちできませんけどね💦
さて、今日は1日灰色の空の下・・・
こんな日は気持ちいい光が恋しい💛
applestarは多面体の透明ストーンを
持ってるので、曇りや雨の日は部屋の電気に
透かしてスペクトルで遊んで楽しみます( *´艸`)


光=電磁波はそれぞれ、波長も違えばエネルギーも
違います!色も違えば温度も違うんだよ🎵
皆さんも1度は聞いた事があるでしょう・・・
光は「粒」なのか「波」なのかって

まぁシュレディンガーには愚問かもしれん
「私が見ている時には粒で、見ていない時
には波かもしれない・・・」なんてw
複雑そうにみえる量子力学も知ると、何となく
理解できてきますよぉ(*´▽`*)✨
さて、こんな話題に必ず出てくる方、といえば❓
ここで重要人物
そうマックスプランク氏やん💛

高温の物体が放つ光のスペクトルに「振動数のピーク」
があるのか❓
あるとしたら、その理由は
って昔むかし

長い間世界中の物理学者が頭を悩ませていました!
そこに現る救世主がプランク氏・・・

プランク氏は高温の物体が放つ光のスペクトル実験の
曲線を示す方程式を導き出したんですぅ(。-`ω-)フムフム
難しく長い話しになるので式の詳細は省略

光のエネルギーは1つ、2つ、3つと数える固まり=
粒として考えていました♪
振動数の光が持つエネルギーの値は
振動数にある定数をかけたものを最小単位
として必ずその整数倍になっている
って

いう理論です。エネルギー量子仮説っていうの
振動数がν、プランク定数がhで光のEは
必ず2hν、3hν、4hνと「とびとび」の
値のどれかになっているのにゃ〜✨
これを用いると振動数νの値が大きく
なれば、そのEの単位であるhνも大きく
なるって事だね〜(。-`ω-)


そして、ある高温の物体が放つことができる
エネルギーは、有限となります!
例えば〜自分が持つ全エネルギーよりも
hνの値が大きくなる時は、その振動数ν
の光を放つことができん!って事

プランクさんは光のエネルギーはhνを単位
とする「とびとび」の値を示すことを
「固まり」として受け渡しするっていう
理論を提唱しました。このひと固まりの
単位量こそが量子だよ♪♪
量子ってのは〜量子って名前の微粒子が
あるんじゃなくて、ひと固まりとして考え
られる単位の事を言うんだよ!そこは
間違えない様にね( *´艸`)

こんな科学者のプランクさんも、戦前戦後
とても苦労され息子さんが殺害されたり
空襲で自宅を失い放浪したりと・・・。
そして、プランクさんと同じ年代を生きる
言わずと知れたアインシュタインさんと
現代物理学を切り開いていくのでした!
今日は、本当に簡単なプランク定数に
ついてお話しました^^
皆様、今日1日お疲れ様でした♪
花粉症の方や季節の変わり目で体調のお悪い方も
どうか良い事があります様に・・・
ではではapplestarでしたぁ🎵バイバ〜イ





読んで下さってありがとう♪良かったらポチっ‼